検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

てとゆび   特製版かがくのとも  

著者名 堀内 誠一/ぶん・え
出版者 福音館書店
出版年月 1969.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012659375J/テ/図書室J5b絵本一般貸出在庫  
2 東札幌4012933059J/テ/学習絵本25絵本一般貸出在庫  
3 澄川6012849987J/テ/学習絵本J17絵本一般貸出在庫  
4 山の手7013153734J/テ/図書室J05a絵本一般貸出在庫  
5 南区民6113102179J/テ/絵本絵本一般貸出在庫  
6 絵本図書館1010114039J/テ/絵本415K絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
367.3 367.3
家族心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000155978
書誌種別 図書
著者名 堀内 誠一/ぶん・え
著者名ヨミ ホリウチ セイイチ
出版者 福音館書店
出版年月 1969.7
ページ数 23p
大きさ 26cm
分類記号 E
分類記号 E
書名 てとゆび   特製版かがくのとも  
書名ヨミ テ ト ユビ 
叢書名 特製版かがくのとも

(他の紹介)内容紹介 「家族」とは、社会の変動の力を受け続け存在する「システム」である。家族の発達の道筋を整理し、家族の諸問題が生み出されるメカニズムに迫る。著者らが、カップルカウンセリング、家族療法等で見出した臨床知見、問題意識等がふんだんに盛り込まれた、家族援助への示唆に富む一冊。心理学に限らず、家族をとらえる主要な基礎理論、最新の知見をバランスよく体系的にまとめた入門テキスト。
(他の紹介)目次 第1部 家族とは何か(家族システム理論
家族を理解するための鍵概念)
第2部 家族の発達(独身の若い成人期
結婚による家族の成立期
乳幼児を育てる段階
小学生の子どもとその家族
若者世代とその家族
老年期の家族)
第3部 家族と臨床的諸問題(家族への臨床的アプローチ
夫婦関係の危機と援助
子育てをめぐる問題と援助
家族が経験するストレスと援助
家族の中のコミュニケーション
女性と家族
男性と家族)
(他の紹介)著者紹介 中釜 洋子
 東京大学大学院教育学研究科教授(教育学博士、臨床心理士、家族心理士)。1957年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野末 武義
 明治学院大学心理学部准教授(臨床心理士、家族心理士、認定カウンセラー、認定スーパーヴァイザー)。1964年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
布柴 靖枝
 東北工業大学ウェルネスセンター准教授(臨床心理士、家族心理士)。1959年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
無藤 清子
 東京女子大学文理学部心理学科教授(臨床心理士)。1950年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。