蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
ウルトラマンの伝言 日本人の守るべき神話 PHP新書
|
| 著者名 |
倉山 満/著
|
| 出版者 |
PHP研究所
|
| 出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5013050652 | 778/ク/ | 新書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001632275 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ウルトラマンの伝言 日本人の守るべき神話 PHP新書 |
| 書名ヨミ |
ウルトラマン ノ デンゴン |
| 著者名 |
倉山 満/著
|
| 著者名ヨミ |
クラヤマ ミツル |
| 出版者 |
PHP研究所
|
| 出版年月 |
2021.11 |
| ページ数 |
347p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
778.8
|
| 分類記号 |
778.8
|
| ISBN |
4-569-85071-9 |
| 内容紹介 |
日本を代表するヒーロー、ウルトラマン。侵略者から国を守る姿に隠された「日本の自立」というメッセージ、現代における意味を再評価する。「ウェストファリア体制」「ウッドロー・ウィルソン」に続く3部作、完結。 |
| 著者紹介 |
1973年香川県生まれ。中央大学大学院博士前期課程修了。皇室史学者。一般社団法人救国シンクタンク設立、同理事長・所長。著書に「ウッドロー・ウィルソン」など。 |
| 件名 |
テレビドラマ |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
フリードリッヒ・ニーチェからゲイル・シーヒィへ、アラン・ブルームからミシェル・フーコーへと、テイラーはさまざまな観念とイデオロギーについて論じてゆく。テイラーはそうした議論をとおして、近代においてほんものの自己が育まれてきたその歩みのなかから、よきものと害をなすものとを区別する。自己創造の探求と自己形成への衝動とを結びつける思考と道徳のネットワーク―テイラーはその全体像を描き出し、そうした営みはどのようにしてなされなければならないか、既存のルールや道徳的評価のふるいに取り込まれることなく進めるにはどうしなければならないかを示す。このネットワークに照らすならば、表現することやさまざまな権利が、また人間の思考の主体性が近代の最大の関心事であったことは、わたしたちにとって清算すべきこと、否定すべきことではなく、活かすべきこと、大事にすべきことであるとわかる。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 三つの不安 第2章 かみ合わない論争 第3章 ほんものという理想の源泉 第4章 逃れられない地平 第5章 承認のニード 第6章 主観主義へのすべり坂 第7章 闘争は続く 第8章 もっと微妙な言語 第9章 鉄の檻? 第10章 断片化に抗して |
| (他の紹介)著者紹介 |
テイラー,チャールズ 1931年モントリオールに生まれる。マギール大学で歴史学を、オックスフォード大学で哲学を修め、1961年から母校マギール大学の教壇に立つ。1976‐81年にはオックスフォード大学チチェリ社会政治理論教授ならびにオール・ソウルズ・カレッジのフェローに。マギール大学の哲学・政治学教授を経て、現在は同大学名誉教授ならびにノースウェスタン大学教授。50年代後半にはニュー・レフト第一世代として活躍。New Left Reviewの創刊にもたずさわった。近年ではコミュニタリアニズム(共同体主義)の思想家として知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 智彦 1967年東京生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程単位取得。政治思想/医療思想。早稲田大学教育学部助手を経て、現在、東京医科歯科大学教養部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ