検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

我的中国     

著者名 リービ英雄/著
出版者 岩波書店
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113831747915.6/リ/1階図書室66A一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513284405915/リ/図書室19一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7012501107915/リ/図書室08b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
915.6 915.6
中国-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400103290
書誌種別 図書
書名 我的中国     
書名ヨミ ワレテキ チュウゴク 
著者名 リービ英雄/著
著者名ヨミ リービ ヒデオ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.1
ページ数 232p
大きさ 20cm
分類記号 915.6
分類記号 915.6
ISBN 4-00-002647-X
内容紹介 現代中国の等身大の姿を描く、私小説的中国紀行。歴史のトンネルを抜け、古都開封の路地裏で、一千年前に中国人になったユダヤ人がいた痕跡を発見し…。『図書』連載をまとめる。
著者紹介 1950年アメリカ生まれ。プリンストン大学大学院博士課程修了。同大学、スタンフォード大学で日本文学の教授を務める。「星条旗の聞こえない部屋」で野間文芸新人賞受賞。
件名 中国-紀行・案内記
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 あの大陸の「いま」を渾身の力をこめて等身大に描いたノンフィクションの傑作。
(他の紹介)目次 プロローグ 幻の大陸から
1 ジパングから
2 我的中国
3 革命夢幻行
4 千年紀城市
5 客死の村
6 軍事博物館にて
7 和室の中の大陸
(他の紹介)著者紹介 リービ英雄
 西洋出身者として初めての現代日本文学作家。1950年、アメリカ生まれ。外交官の父とともに五歳で台北、六歳で台中、十一歳で香港に移り住む。その後ふたたびアメリカを経由し、1967年にはじめて日本に移住。日米往還をくり返し、その間プリンストン大学大学院博士課程修了、プリンストン大学、スタンフォード大学で日本文学の教授をつとめる。1982年、『万葉集』の英訳により全米図書賞を受賞。スタンフォード大学の教授職を四十歳直前に辞して、東京に定住。以降、日本語による作家として活躍。1992年、アメリカ人の家出少年をあつかった『星条旗の聞こえない部屋』(講談社)によってデビューし、同作で第十四回野間文芸新人賞を受賞。また、1996年刊行の『天安門』(講談社)は、終戦から半世紀ぶりに中国大陸を同時代的に描いた日本文学として話題をよんだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。