蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
栄 | 3312588019 | 913/リ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001611791 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天路 |
書名ヨミ |
テンロ |
著者名 |
リービ英雄/著
|
著者名ヨミ |
リービ ヒデオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-06-524375-6 |
内容紹介 |
アメリカを捨て日本に移り住んだ作家は、故国に残した母の死を抱えて中国の最果て、チベット高原へと赴き…。異質な言葉との出会いを通して再生の旅を描く。『群像』他掲載を書籍化。 |
著者紹介 |
1950年カリフォルニア生まれ。作家、日本文学研究者。法政大学名誉教授。「千々にくだけて」で大佛次郎賞、「仮の水」で伊藤整文学賞、「模範郷」で読売文学賞受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
野間文芸賞 |
書評掲載紙 |
産経新聞 毎日新聞 日本経済新聞 毎日新聞 朝日新聞 産経新聞 中日新聞・東京新聞 読売新聞 読売新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
アメリカを捨て日本に移り住んだ作家は、故国に残した母の死を抱えて中国の最果て、チベット高原へと赴く。一千年の祈りの地でたどる、死と再生の旅。言葉と記憶が響きあう、越境文学の達成。国と国、言葉と言葉の“間”を旅する作家がたどりついた世界の臨界点。 |
(他の紹介)著者紹介 |
リービ 英雄 作家、日本文学研究者。1950年、カリフォルニア生まれ。少年時代を台湾、香港で過ごす。プリンストン大学とスタンフォード大学で日本文学の教鞭を執り、『万葉集』の英訳により全米図書賞を受賞。1989年から日本に定住。1987年、「群像」に「星条旗の聞こえない部屋」を発表し小説家としてデビュー。1992年に作品集『星条旗の聞こえない部屋』で野間文芸新人賞を受賞し、西洋人で初の日本文学作家として注目を浴びる。2005年『千々にくだけて』で大佛次郎賞、2009年『仮の水』で伊藤整文学賞、2016年『模範郷』で読売文学賞を受賞。法政大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ