蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
埋もれた楽器 音楽考古学の現場から
|
著者名 |
笠原 潔/著
|
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2004.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116497801 | 768.1/カ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400100174 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
埋もれた楽器 音楽考古学の現場から |
書名ヨミ |
ウモレタ ガッキ |
著者名 |
笠原 潔/著
|
著者名ヨミ |
カサハラ キヨシ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
768.1
|
分類記号 |
768.1
|
ISBN |
4-393-93016-9 |
内容紹介 |
遺跡から出土する楽器を追い求めて、列島各地の縄文・弥生・古墳時代、さらには中・近世の発掘現場を訪ね歩いた研究者の調査記。「音楽考古学」の最新成果が、現場でのエピソードを交えつつ、縦横に語られる。 |
著者紹介 |
1951年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科美学芸術学専攻博士課程中途退学。放送大学助教授。著書に「音楽の歴史と音楽観」「西洋音楽の歴史」など。 |
件名 |
楽器-歴史、遺跡・遺物-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
遺跡から出土する楽器を追い求めて、列島各地の縄文・弥生・古墳時代、さらには中・近世の発掘現場を訪ね歩いた研究者の調査記。“音楽考古学”の最新成果が、現場でのエピソードを交えつつ、縦横に語られる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 縄文時代の楽器 第2章 弥生時代の楽器 第3章 弥生・古墳時代の琴 第4章 筑状弦楽器と奏楽埴輪 第5章 中・近世の楽器 第6章 人類史の中の音楽 |
(他の紹介)著者紹介 |
笠原 潔 1951年生まれ。東京大学教養学部教養学科フランス科卒業。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。同博士課程、中途退学。名古屋芸術大学専任講師・助教授を経て、現在、放送大学助教授。専攻は西洋音楽史、音楽美学、音楽考古学、洋楽流入史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ