検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

洋菓子百科事典 活用マニュアル     

出版者 京都 同朋舎出版
出版年月 1990.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111472270R588.3/ヨ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
768.1 768.1
和楽器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000788676
書誌種別 図書
書名 洋菓子百科事典 活用マニュアル     
書名ヨミ ヨウガシ ヒヤツカ ジテン 
出版者 京都 同朋舎出版
出版年月 1990.7
ページ数 0067
大きさ 31*24
分類記号 588.3
分類記号 588.3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 トップ奏者が求める理想の音に邦楽器づくりの匠たちはいかに応えるのか。
(他の紹介)目次 第1章 笛(奏者・一噌幸弘
製作・蘭情)
第2章 太鼓(奏者・林英哲
製作・宮本卯之助商店)
第3章 三味線(奏者・木下伸市
製作・加藤金治)
第4章 筝(奏者・沢井比河流
製作・川田仁昭)
第5章 尺八(奏者・中村明一
製作・三塚幸彦)
(他の紹介)著者紹介 奈良部 和美
 1953年東京生まれ。日本経済新聞社編集局記事審査部次長。日本の伝統音楽、伝統芸能、民俗芸能などを取材。全国に残された木造の芝居小屋の復興運動、全国芝居小屋連絡協議会に参加し、東京の連絡事務係を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。