山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

グローカリゼーションの人類学 国際文化・開発・移民    

著者名 前川 啓治/著
出版者 新曜社
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116499229389/マ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
389.04 389.04
文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400100157
書誌種別 図書
書名 グローカリゼーションの人類学 国際文化・開発・移民    
書名ヨミ グローカリゼーション ノ ジンルイガク 
著者名 前川 啓治/著
著者名ヨミ マエガワ ケイジ
出版者 新曜社
出版年月 2004.1
ページ数 206p
大きさ 20cm
分類記号 389.04
分類記号 389.04
ISBN 4-7885-0879-6
内容紹介 グローバリゼーションをローカル化する。マクドナルド、文明の衝突などを題材に、地域社会がグローバリゼーションをいかに受容し、自分たちの文化を変容・創造してきたかを「翻訳的適応」という視点からフィールドワークする。
著者紹介 1957年福井県生まれ。シドニー大学大学院博士課程修了。筑波大学国際総合学類助教授。専攻は経済・経営人類学、文化変化論、オセアニア研究など。
件名 文化人類学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 マクドナルド、文明の衝突、開発、移民などを題材に、地域社会がグローバリゼーションをいかに受容し、自分たちの文化を変容・創造してきたかを「翻訳的適応」という視点からフィールドワークする。
(他の紹介)目次 1 国際文化論と人類学(グローカル化するマクドナルド
文化と文明の連続性)
2 文化と開発(システムの変容
文化の構築)
3 移民と多文化主義(国境を越える共同体―ミクロネシア連邦共和国チューク人移民の民族学
多文化主義と移民―オーストラリアにおけるベトナム系移民の民族誌)
(他の紹介)著者紹介 前川 啓治
 1957年福井県生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程単位取得退学、シドニー大学大学院博士課程修了。博士。筑波大学国際関係学類専任講師、ハーヴァード大学客員研究員を経て、現在、筑波大学国際総合学類助教授。専攻は、経済・経営人類学、文化変化論、オセアニア研究など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。