機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

世界の宗教ものがたり     

著者名 ジャクリーヌ・ヴァロン/原編   荒木 美智雄/監修   田辺 希久子/訳
出版者 創元社
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513282128162/セ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
2 北区民2112384769162/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 旭山公園通1213062514162/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 苗穂・本町3410274868162/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャクリーヌ・ヴァロン 荒木 美智雄 田辺 希久子
2003
162 162
宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300093199
書誌種別 図書
書名 世界の宗教ものがたり     
書名ヨミ セカイ ノ シュウキョウ モノガタリ 
著者名 ジャクリーヌ・ヴァロン/原編
著者名ヨミ ジャクリーヌ ヴァロン
著者名 荒木 美智雄/監修
著者名ヨミ アラキ ミチオ
著者名 田辺 希久子/訳
著者名ヨミ タナベ キクコ
出版者 創元社
出版年月 2003.12
ページ数 266p
大きさ 18cm
分類記号 162
分類記号 162
ISBN 4-422-21045-9
内容紹介 イラスト満載、ものがたり形式でつづる、世界の宗教のさまざま。古今東西の宗教を通じて、人間存在の神秘、宗教とは、神とは、信仰とは何かを解き明かす。
件名 宗教
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 常に人間の魂と共に在り、歴史と文化の基底を形成してきた宗教のさまざま。容易に捉えがたいその真の姿を、やさしい言葉と豊富な図像によって解き明かす。
(他の紹介)目次 宗教の基礎知識(宗教とは何か
聖なるものとは何か ほか)
失われた宗教(先史時代
巨石文化 ほか)
現在も生きている宗教―口承伝統の宗教(アフリカ
オセアニア ほか)
現在も生きている宗教―書物の宗教(ユダヤ教
原始キリスト教 ほか)
(他の紹介)著者紹介 荒木 美智雄
 1938年生まれ。61年京都大学文学部宗教学科卒業、京都大学大学院文学研究科修士。同博士課程中途退学。65年アメリカ合衆国ウィリアムス・カレッジに留学後、67年よりシカゴ大学大学院修士博士課程に進学、博士号取得。シカゴ大学助手、講師を経て、76年東京理科大学理工学部助教授、85年筑波大学助教授、教授を経て、現在国士館大学21世紀アジア学部教授、筑波大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田辺 希久子
 1951年生まれ。東京教育大学卒業。75〜77年ベルギー留学。青山学院大学大学院修士課程修了。仏文・英文翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。