蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119525699 | 313.6/マ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513863398 | 313/マ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000835414 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「孟子」の革命思想と日本 天皇家にはなぜ姓がないのか |
書名ヨミ |
モウシ ノ カクメイ シソウ ト ニホン |
著者名 |
松本 健一/著
|
著者名ヨミ |
マツモト ケンイチ |
出版者 |
昌平黌出版会
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
313.61
|
分類記号 |
313.61
|
ISBN |
4-8460-1342-4 |
内容紹介 |
日本国家の成り立ち、姓のない天皇家・天皇制のかたちに「孟子」はどのように関わっているのか。古代より現代に至る日本の思想史と「孟子」の革命思想との関わりを読み解く。 |
著者紹介 |
1946年群馬県生まれ。東京大学経済学部卒業。思想家。麗澤大学教授、東日本国際大学客員教授。著書に「近代アジア精神史の試み」「評伝北一輝」「官邸危機」など。 |
件名 |
天皇制、孟子 |
個人件名 |
孟子 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 朝日新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもの本の主人公は子どもだ。子どもはきっとおもしろい本を知っているにちがいない。古くは紀元前300年のイソップ物語から、新しくは25年前の綿の国星まで、ずっと読みつがれてきて、現在も入手できる子どもの本のリストと楽しい解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 子どもの本がいっぱい―私たちが選んだ二〇〇冊(本の中の子どもたち 家族のきずなの中で おしゃれさんと食いしんぼ おもちゃは生きている のりもの大好き 飛ぶ教室―先生と友だち 休暇―夢をつむぐ季節 どきどき冒険の旅へ 君は名探偵になれるか 社会への目を開く こんな大人になりたい 動物たちへの讃歌 自然とともに どこかにいそうな仲間たち もうひとつの世界へ ことばを楽しむ 昔のおはなし) 第2部 子どもが選んだ子どもの本 |
(他の紹介)著者紹介 |
鳥越 信 1929年兵庫県生まれ。早稲田大学卒業。早稲田大学教授、大阪国際児童文学館総括専門員を経て、現在、聖和大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ