検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

木村英造淡水魚にかける夢     

著者名 上野 敏彦/著
出版者 平凡社
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116361577289.1/キ/1階図書室35B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012394161289/ウ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
289.1 289.1
木村 英造 淡水魚 動物-保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300044120
書誌種別 図書
書名 木村英造淡水魚にかける夢     
書名ヨミ キムラ エイゾウ タンスイギョ ニ カケル ユメ 
著者名 上野 敏彦/著
著者名ヨミ ウエノ トシヒコ
出版者 平凡社
出版年月 2003.6
ページ数 358p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-582-83158-3
内容紹介 イワナやヤマメを愛し、「淡水魚保護協会」を運営し、淀川のイタセンパラを守るために闘うなど、日本の河川行政のあり方を問い直しつづける渓流師・木村英造。その波瀾万丈の人生を描くヒューマン・ストーリー。
著者紹介 1955年神奈川県生まれ。横浜国立大学経済学部卒業。ジャーナリスト。環境公害や医療、韓国・朝鮮、農林水産、アジアと日本の近現代史など多彩なテーマの取材に取り組む。
件名 淡水魚、動物-保護
個人件名 木村 英造
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 木村英造という偉大なる個性を鮮やかに描く評伝。それは日本の環境行政の縮図でもある。この半生の物語に、日本の環境問題が重なって見えてくる。
(他の紹介)目次 第1章 イタセンパラ保護が原点
第2章 焼け跡に文化のオアシス
第3章 源流にイワナ追う日々
第4章 ツチノコ探しの仲間たち
第5章 ヒマラヤ渓谷への夢
第6章 千客万来のペントハウス
第7章 美女漁るドンファンの心理
第8章 日本最大の汽水湖を守れ
第9章 長良川河口堰とサツキマス
第10章 外来魚と放流問題
第11章 どっこい生きていく
(他の紹介)著者紹介 上野 敏彦
 ジャーナリスト。1955年、神奈川県に生まれる。横浜国立大学経済学部卒業。共同通信社東京社会部でデスクを務め、長期連載企画「日本コリア新時代」や物故者の特集記事「追想メモリアル」などを取りまとめる。民俗学者・宮本常一や放浪の作家・森敦の影響を受け、国内はもとより、サハリン・北方四島やタイ、インドなどアジア各地の路地裏やスラムを歩く。環境公害や医療、韓国・朝鮮、農林水産、アジアと日本の近現代史などが取材テーマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。