検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

清代 満洲土地政策の研究 特に旗地政策を中心として    

著者名 周藤 吉之/著
出版者 河出書房
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114217664611.2/SH99/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
210.6 210.6
日本-歴史-明治時代 精神障害 憑きもの

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000422336
書誌種別 図書
書名 清代 満洲土地政策の研究 特に旗地政策を中心として    
書名ヨミ シンダイ マンシユウ トチ セイサク ノ ケンキユウ 
著者名 周藤 吉之/著
著者名ヨミ スドウ ヨシユキ
出版者 河出書房
出版年月 1974
ページ数 4951
大きさ 22
分類記号 611.2
分類記号 611.2
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 知識人の神経病・神経衰弱・脳病、民衆の神がかり・憑依妄想―明治精神の陰の系譜を掘り起こし、日本近代を捕らえた負の構図を明るみに出す。
(他の紹介)目次 序章 文化の記号としての神経病・脳病の物語
第1章 明治エリートと神経病
第2章 民衆と神経病
第3章 神経衰弱に明治の精神を読む
第4章 漱石・神経衰弱・文明批評
終章 狼憑きに日本人の精神の今昔を読む
(他の紹介)著者紹介 度会 好一
 1938年生まれ。専攻、イギリス近代文学。東京外国語大学英米科卒業後、東京大学大学院修士課程修了。現在、法政大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。