検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

お茶の技は心のかたち     

著者名 三田 富子/著
出版者 淡交社
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013151909791/ミ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
791.04 791.04
茶道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300021792
書誌種別 図書
書名 お茶の技は心のかたち     
書名ヨミ オチャ ノ ワザ ワ ココロ ノ カタチ 
著者名 三田 富子/著
著者名ヨミ ミタ トミコ
出版者 淡交社
出版年月 2003.4
ページ数 222p
大きさ 19cm
分類記号 791.04
分類記号 791.04
ISBN 4-473-01981-0
内容紹介 お茶は自分自身を育て、心とかたち、そして人をつくる。茶会での主客の問答やふるまいをもとに、修業していく過程を語るエッセイ集。
著者紹介 1924年徳島県生まれ。日本大学芸術学部に学ぶ。55年より文筆活動に入り、同時期に裏千家茶道に入門。現在、京都造形芸術大学客員教授。著書に「茶道案内」「茶の湯ガイド」など。
件名 茶道
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 お茶の技は心のかたち(忘れじと
もてなしの心
お茶は心
応じる心
生きる基本 ほか)
日々の歩み(「茶の湯日記」もてなされの心
「茶の湯日記」ふるさとの茶
「茶の湯日記」相逢い相見る)
(他の紹介)著者紹介 三田 富子
 1924年、徳島県に生まれる。東京市立四谷第一小学校、麹町高等女学校、日本大学芸術学部を経て、戦時中、徳島国民学校助教、戦後、参議院議員秘書などをつとめ、1955年より文筆活動に入る。そのころより裏千家茶道に入門、現在に至る。京都造形芸術大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。