検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中国長江歴史の旅   朝日選書  

著者名 竹内 実/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116182270292.2/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内 実
2003
292.2 292.2
中国-紀行・案内記 中国-歴史 長江

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300009969
書誌種別 図書
書名 中国長江歴史の旅   朝日選書  
書名ヨミ チュウゴク チョウコウ レキシ ノ タビ 
著者名 竹内 実/著
著者名ヨミ タケウチ ミノル
出版者 朝日新聞社
出版年月 2003.2
ページ数 374p
大きさ 19cm
分類記号 292.2
分類記号 292.2
ISBN 4-02-259822-0
内容紹介 三国志の舞台、奇観三峡、古都南京・紹興…。四川から長江を下りきる、四千年王朝の本流を辿る旅。黄河をさかのぼった1998年刊「中国歴史の旅」のつづき。二つの大河の文明を結びつける壮大な旅が、はじまる。
著者紹介 1923年中国山東省生まれ。京都大学文学部卒業。京都大学名誉教授。著書に「中国の思想」「中国歴史の旅」「中国国情と世相」など。
件名 中国-紀行・案内記、中国-歴史、長江
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 長江を下る旅は、大河がもたらした文明の息吹を、歴史の現場で感じとる旅となるだろう。まずは「死せる孔明、生ける仲達を走らす」―三国志、諸葛孔明の大本陣、五丈原からはじめよう。天然の要害・剣閣、松露の道・翠雲廊、心ゆくまで三国志漬けの旅。さらに蜀の難所、古桟道をあゆみ、眼の突出した仮面文化、三星堆遺跡を経て、いざ、絶壁迫る奇観、山峡下りに挑もう。そして下流の南京、杭州、紹興で、王朝の興亡と革命のゆくすえ、歴史の断層をのぞきこもう。最後にイネのふるさと、河姆渡をたずね、長江は東シナ海へ出る。前著『中国 歴史の旅』で、黄河をさかのぼる旅から五年。中国大陸を流れる、二つの大河の文明を結びつける壮大な旅が、はじまる。
(他の紹介)目次 あこがれの五丈原、そして長江へ
五丈原上に立つ
仏陀の指・法門寺
広元と則天武后
桟道の旅、そして剣門関へ
豆腐・森林・「三国漬け」
星と月の三星堆遺跡
西のみやこ・成都―天子と軍師
「三峡」を下る
歴史のみやこ・南京
王朝の滅亡・秦淮の夜
杭州―この世の楽園
紹興―湖水に浮かぶ城壁
イネのはじまり
(他の紹介)著者紹介 竹内 実
 1923年、中国山東省に生まれる。1949年京都大学文学部卒業。京大人文科学研究所教授、ついで立命館大学、北京日本学研究センター教授など。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。