山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

父 家族概念の再検討に向けて  シリーズ比較家族  

著者名 孝本 貢/編   丸山 茂/編   山内 健治/編
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116160938361.6/シ/1書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

孝本 貢 丸山 茂 山内 健治
2003
361.63 361.63
家族 父

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300002121
書誌種別 図書
書名 父 家族概念の再検討に向けて  シリーズ比較家族  
書名ヨミ チチ 
著者名 孝本 貢/編
著者名ヨミ コウモト ミツギ
著者名 丸山 茂/編
著者名ヨミ マルヤマ シゲル
著者名 山内 健治/編
著者名ヨミ ヤマウチ ケンジ
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2003.1
ページ数 205p
大きさ 21cm
分類記号 361.63
分類記号 361.63
ISBN 4-657-03103-1
内容紹介 精子バンクからの受精、非婚、シングル母など、家族の概念が揺らぐ今、「父」をとおして家族とは何かを考える。1998年比較家族史学会第33回研究大会における発表と総合討論を踏まえて新たに書き下ろしたもの。
著者紹介 明治大学商学部教授(社会学)。
件名 家族、父
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 精子バンクからの受精、非婚、シングル母など家族の概念が揺らぐ今、「父」をとおして、家族とは何かを考える。
(他の紹介)目次 第1部 父をめぐる歴史と法(「父」という問題構成
古代・中世の父)
第2部 父と婚外子(近代日本における父―私生子認知法を中心に
現代日本における婚外子と父―法制度の検討
フランスの親子法における真実と意思―実親子関係の変化と親子関係(父子関係)の意味
他者としての父―東マレーシア、サラワク州の国境地帯における婚外子の事例より)
第3部 家族の変動と父性(新宗教における家族観と父―イエスの方舟と立正佼成会を事例として
スウェーデンにおける婚外子と父
男性の次世代育成力をめぐって)
(他の紹介)著者紹介 孝本 貢
 明治大学商学部教授(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸山 茂
 神奈川大学法学部教授(家族法・法社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山内 健治
 明治大学政治経済学部助教授(社会人類学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。