検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ビデオ・ディスク 画像情報化時代の夜明け    

著者名 エフレム・シーゲル/〔ほか〕著
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114005267548.8/B41/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
921.43 921.43
白 居易 日本文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000417309
書誌種別 図書
書名 ビデオ・ディスク 画像情報化時代の夜明け    
書名ヨミ ビデオ デイスク 
著者名 エフレム・シーゲル/〔ほか〕著
著者名ヨミ シーゲル エフレム
出版年月 1981
ページ数 2487
大きさ 22
分類記号 548.8
分類記号 548.8
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 総論 アフリカ現代史の歩み
第1部 アフリカの社会と文化(アフリカ文化のダイナミズム
アフリカの農村生活―変わりゆく姿
アフリカの女性の社会的地位と役割―南アフリカの事例から
アフリカの宗教
アフリカの言語―その生態と機能
アフリカ文学―黒人作家を中心として
アフリカの都市―成立過程と実態)
第2部 アフリカの政治経済(内戦・民族紛争の実態と問題点―「アフリカの角」と「大湖地方」の事例
「アフリカ社会主義」とその挫折
アフリカの民主化
日本のアフリカ外交とNGO
冷戦期の国際政治とアフリカ―非同盟運動を軸に)
(他の紹介)著者紹介 岡倉 登志
 1945年生まれ。明治大学文学部修士課程を経て同大学院政治学研究科博士課程単位取得(1974年)。1988年4月より大東文化大学文学部教授。1974年より5回、西アフリカ、東アフリカを調査・研究旅行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。