検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

源氏物語本文の研究     

著者名 伊藤 鉄也/著
出版者 おうふう
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116188277913.36/イ/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
913.36 913.36
紫式部 源氏物語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001383816
書誌種別 図書
書名 源氏物語本文の研究     
書名ヨミ ゲンジ モノガタリ ホンブン ノ ケンキュウ 
著者名 伊藤 鉄也/著
著者名ヨミ イトウ テツヤ
出版者 おうふう
出版年月 2002.11
ページ数 456p
大きさ 22cm
分類記号 913.36
分類記号 913.36
ISBN 4-273-03262-7
内容紹介 「源氏物語」の本文は、写本の形で写される中で伝えられ、今も受容され続けている。本文を読解する基礎となる諸本の諸相をとりまとめ、それらの諸本を読むことを通して、「源氏物語」という作品の解釈を目指す。
著者紹介 昭和26年島根県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程中途退学。国文学研究資料館助教授。編著書に「源氏物語受容論序説」「四本対照和泉式部日記」など。
件名 源氏物語
個人件名 紫式部
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 源氏物語本文の研究状況と問題意識
第1章 諸伝本における表現様態と書写様態(新資料・伝阿仏尼筆本「桐壺」の位相―室伏校合本の検討を通して
「桐壺」における別本群の位相―桐壺帝の描写を中心にして
国冬本「若紫」における独自異文の考察―いわゆる青表紙本に内在する異本・異文について
源氏物語古写本における傍記異文の本行本文化について―天理図書館蔵麦生本「若紫」の場合 ほか)
第2章 本文分別試案としての“河内本群”と“別本群”(「澪標」の別本―東大本を中心にして
「澪標」における河内本本文の性格―朱雀帝の描写を中心にして
別本本文の意義―「澪標」における別本群と河内本群
源氏物語別本群の長文異同―国冬本「鈴虫」の場合 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。