検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

シンドバッドの冒険   世界名作えほん全集  

著者名 石田 武雄/画   新谷 峰子/文
出版者 ひかりのくに
出版年月 〔19--〕


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113976856J/シ/書庫2絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
福沢 諭吉 法律学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000673083
書誌種別 図書
書名 シンドバッドの冒険   世界名作えほん全集  
書名ヨミ シンドバッド ノ ボウケン 
著者名 石田 武雄/画
著者名ヨミ イシダ タケオ
著者名 新谷 峰子/文
著者名ヨミ シンタニ ミネコ
出版者 ひかりのくに
出版年月 〔19--〕
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 26cm
分類記号 929 E
分類記号 929 E
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 維新後、一貫した「私立」の立場から「法」と関わった福沢諭吉。その法思想を正面に据え、多角的な問題意識の下に論じた初の論考集。多角的に論じるその歴史的意義。
(他の紹介)目次 福沢諭吉の西洋法認識
明治十四年の政変と福沢諭吉
福沢諭吉の地方自治論―法思想家としての一側面
福沢諭吉と「近代的代言人」児玉淳一郎
福沢諭吉と裁判―明治十五年・売薬営業毀損事件
馬場辰猪の商法講義―在野の法学啓蒙
福沢諭吉とジョン・ヘンリー・ウィグモア―法律専門教育をめぐる二つのヴィジョン
神戸同時履行論再考―神戸寅次郎の解釈理論とその現代への蘇生
原田敬吾とバビロン法研究


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。