蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111924940 | 210.3/ア/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ピーター・クライン バーナード・サンダース 今泉 敦子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000306713 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代の 飛鳥 |
書名ヨミ |
コダイ ノ アスカ |
著者名 |
網干 善教/著
|
著者名ヨミ |
アボシ ヨシノリ |
出版者 |
学生社
|
出版年月 |
1980.4 |
ページ数 |
0243 |
大きさ |
22*16 |
分類記号 |
210.3
|
分類記号 |
210.3
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
驚くほど短期間で、全社員の能力を“最大限”に引き出し、「最強組織」を築き上げるための革新的メソッドを伝授。 |
(他の紹介)目次 |
1 組織の「学習文化レベル」を評価する 2 「ポジティブ思考」を奨励する 3 「考えること」を認める職場づくり 4 「リスクテイキング」を評価する 5 互いの「資源」となる手助けをする 6 「学習のパワー」を仕事に生かす 7 「ビジョン」を描く 8 「ビジョン」を生きたものにする 9 「システム」をつなぐ 10 「ショー」を始めよう! |
(他の紹介)著者紹介 |
クライン,ピーター 教育、組織活動のエキスパート。学習を加速させ、教室や職場に参加意識と躍動感を生み出す革新的できわめて有効な方法を開発。その著書は7カ国語に翻訳され、世界中で読まれている。政府機関、企業、学校教育のコンサルタントを務めながら、多くのテレビ、ラジオ番組に出演。また、クライン自身、さまざまな人物評論や研究の対象ともなっている。家族とともにインディアナ州サウスベンドに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) サンダース,バーナード 革新的な学習概念の応用と「学習する組織」の構築を専門とする学習コンサルタント。過去31年間にわたり、フォーチュン500社を対象に、組織の変革、システム思考、TQM、自主管理型ワークチーム、コミュニケーションなどの分野で組織の教育・トレーニングに携わる。家族とともにミネソタ州ミネアポリスに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今泉 敦子 米国キャロル大学卒業。フランス語専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ