検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

教科に役だつ実験・観察・ものづくり  7  岩石・化石のなぞ 

著者名 角屋 重樹/監修
出版者 岩崎書店
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012720042J40/キ/7図書室17A児童書一般貸出在庫  
2 旭山公園通1210078315J40/キ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
407 407
科学-実験 観察

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001338453
書誌種別 図書
書名 教科に役だつ実験・観察・ものづくり  7  岩石・化石のなぞ 
書名ヨミ キョウカ ニ ヤクダツ ジッケン カンサツ モノズクリ 
著者名 角屋 重樹/監修
著者名ヨミ カドヤ シゲキ
出版者 岩崎書店
出版年月 2002.3
ページ数 40p
大きさ 27cm
分類記号 407
分類記号 407
ISBN 4-265-03617-1
内容紹介 科学は真似ることから始まる。学校の理科で学ぶ学習内容をもとに、自分で観察や実験、ものづくりができるよう構成。そこから改良するという科学の楽しみを伝える。7では岩石・化石のなぞにせまる。
件名 科学-実験、観察
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 学校の理科で学ぶ学習内容をもとに、自分で観察や実験、ものづくりができるように作られた一冊。
(他の紹介)目次 ようこそ、岩石・化石の世界へ
岩石ってどんなもの?
川原に出かけよう
岩石をつくっているもの
土の中の鉱物をさがそう
街の岩石をしらべよう
お墓の石をしらべよう
化石ってどんなもの?
化石をさがしにいこう
街の化石をさがそう〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 角屋 重樹
 1949年、三重県生まれ。宮崎大学教育学部助教授、文部省初等中等教育局教科調査官などを経て、現在、広島大学大学院教育学研究科教授。教育学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
相場 博明
 栃木県生まれ。東京学芸大学大学院修了。慶応義塾幼稚舎主事(教頭)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。