検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

複雑系経済学へのアプローチ     

著者名 吉田 和男/編著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115976011331/ヨ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 和男
2002
331 331
経済学 複雑系

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001330152
書誌種別 図書
書名 複雑系経済学へのアプローチ     
書名ヨミ フクザツケイ ケイザイガク エノ アプローチ 
著者名 吉田 和男/編著
著者名ヨミ ヨシダ カズオ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2002.3
ページ数 198p
大きさ 22cm
分類記号 331
分類記号 331
ISBN 4-492-31289-7
内容紹介 経済学はなぜ新しいパラダイムを求めようとしているのか。複雑系科学による経済システムの分析パラダイムや、伝統的な経済学で扱われる複雑系・非線形システムの分析等を紹介し、複雑系経済学の可能性をさぐる。
著者紹介 京都大学経済学部経済学科卒業。博士(工学および経済学)。大蔵省などを経て、現在、京都大学大学院経済学研究科教授。著書に「日本型経営システムの功罪」など。
件名 経済学、複雑系
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 これまでの経済学ではとけなかった理論と現実の溝を埋める新しい経済学のパラダイム。
(他の紹介)目次 第1章 新しい経済学のパラダイムを求めて
第2章 複雑系という科学
第3章 経済学における非線形力学系の理論の導入とその意義
第4章 非線形力学系の理論による景気循環理論
第5章 経済システムの自己増殖
第6章 構造から動態へ
第7章 複雑系経済学の可能性
付論1 非線形システムとは何か
付論2 非線形力学系の理論の基礎
付論3 複雑系解析のための数学
(他の紹介)著者紹介 吉田 和男
 1971年京都大学経済学部経済学科卒業。博士(工学および経済学)。大蔵省、大阪大学経済学部助教授、京都大学経済学部教授等を経て、1997年より京都大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。