機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

身体と 差別     

著者名 岡庭 昇/著
出版者 せきた書房
出版年月 1984


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112869128316.3/O44/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
316.3  316.3
英文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000319901
書誌種別 図書
書名 身体と 差別     
書名ヨミ シンタイト サベツ 
著者名 岡庭 昇/著
著者名ヨミ オカニワ ノボル
出版者 せきた書房
出版年月 1984
ページ数 0198
大きさ 20
分類記号 316.3
分類記号 316.3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ルネサンスから現代まで、女性研究者17名が提示する英文学の新しい読み。
(他の紹介)目次 1 ルネサンスからミルトンへ(娘たちの反逆―『リア王』の愛のコンテストの場を中心として
ヴァージリアは空しく願う―『コリオレーナス』についての一考察
遍在するユーディット―スペンサー、シェイクスピア、ミルトンの描いた女たち ほか)
2 ヴィクトリア時代へ(『大いなる遺産』におけるディケンズの社会意識
『シャーリー』におけるもうひとつの社会性
「新しい女」とスー・ブライドヘッドとトマス・ハーディ)
3 モダニズムから現代へ(『インドへの道』における神話化の仕掛け―「バクティ」の詩人、カーバ神殿への巡礼者がみたヴィジョン
『ジェイコブの部屋』における「真実の光」―過去の継承者としてのジェイコブ
『波』における母性についての一考察―スーザンをめぐって ほか)
(他の紹介)著者紹介 新井 明
 1932年生まれ。アマースト大学(B.A.)、ミシガン大学(M.A.)、東京教育大学(修士)。文学博士。日本女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。