検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

風呂敷文化と袋の文化     

著者名 辰巳 慧/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5011667044361/タ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6011655229361/タ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
361.5 361.5
文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001311847
書誌種別 図書
書名 風呂敷文化と袋の文化     
書名ヨミ フロシキ ブンカ ト フクロ ノ ブンカ 
著者名 辰巳 慧/著
著者名ヨミ タツミ サトシ
出版者 晃洋書房
出版年月 2001.11
ページ数 268p
大きさ 19cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-7710-1281-4
内容紹介 すべてを包み込む風呂敷文化こそ日本人を説明する最適の方法ではないか-。「手の文化と足の文化」「チェスと将棋」など、日本と欧米諸国との文化の違いについて考察する。
件名 文化
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 手の文化と足の文化
第2章 腹の文化と胸の文化
第3章 チェスと将棋
第4章 風呂敷文化と袋の文化
第5章 一神教文化
第6章 多神教文化
第7章 木の文化と石の文化
第8章 群の文化と個の文化
第9章 余白の文化とぎっしり文化
第10章 知性の遊び・表の意味と裏の意味
(他の紹介)著者紹介 辰巳 慧
 兵庫県立姫路西高等学校卒業後渡米(1955)。Reedley College(数学)卒業(1960)。Southwestern University(宗教学・心理学)卒業(1963)。The Iliff School of Theology,Graduate School of Religin神学修士(1966)、宗教哲学修士(1968)。現在、姫路工業大学教授(英米文学・比較文化専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。