検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

第四の国難 日本崩壊の地鳴りが聞こえる    

著者名 前野 徹/著
出版者 扶桑社
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013295616302/マ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
302.1 302.1
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001279461
書誌種別 図書
書名 第四の国難 日本崩壊の地鳴りが聞こえる    
書名ヨミ ダイヨン ノ コクナン 
著者名 前野 徹/著
著者名ヨミ マエノ トオル
出版者 扶桑社
出版年月 2001.5
ページ数 269p
大きさ 20cm
分類記号 302.1
分類記号 302.1
ISBN 4-594-03142-0
内容紹介 蒙古襲来、黒船来航、敗戦を第一から第三の国難とすれば、現在の日本は第四の国難に直面している。この国難はこれまでの外圧というものではなく、自ら決断する心を失ったがゆえの危機である。現代日本への警鐘。
件名 日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 蒙古襲来、黒船来航、敗戦を第一から第三の国難とすれば、現在の日本は、第四の国難に直面している。第三の国難までは、外圧に直面しながらも日本は、危険を克服していった。しかし、この第四の国難は、外圧というよりは、自ら決断する心を失ったがゆえの危機である。日本は、このまま滅びるのか…。
(他の紹介)目次 第1章 日本が直面する第四の国難
第2章 亡国の足音
第3章 大東亜戦争は自存自衛の戦争
第4章 日本潰しを狙った外国の陰謀
第5章 日本人を襲った地獄の惨劇
第6章 マッカーサーの歴史的告白
第7章 歴史認識を持たない総理大臣
第8章 欲望民主主義の悲劇
第9章 日本を救う縦軸派文化人たち
第10章 国難克服の鍵
(他の紹介)著者紹介 前野 徹
 1926年生まれ。日本大学卒業後、読売新聞社、東京新聞社を経て、60年東急グループ総帥の五島昇氏に東京急行電鉄の秘書課長としてスカウトされ、五島氏の懐刀として政界、財界、マスコミなどの対外折衝役として活躍する。70年東急エージェンシー常務、専務、副社長を歴任し81年より11年にわたり社長として業界13位から電通、博報堂につぐ3位に躍進させる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。