検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

英語で発見した日本の文学 古き良き日本語と、新しく面白い日本語    

著者名 マーク・ピーターセン/著
出版者 光文社
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7011588444910/ピ/図書室06a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代 日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001267901
書誌種別 図書
書名 英語で発見した日本の文学 古き良き日本語と、新しく面白い日本語    
書名ヨミ エイゴ デ ハッケン シタ ニホン ノ ブンガク 
著者名 マーク・ピーターセン/著
著者名ヨミ マーク ピーターセン
出版者 光文社
出版年月 2001.3
ページ数 210p
大きさ 20cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-334-97293-4
内容紹介 英訳ではわからない芭蕉の深さ。英訳で見えた志賀直哉「城の崎にて」の感動…。「日本人の英語」の著者が語る日本文学の新しい読み方。英語版「城の崎にて」収録。
著者紹介 米国ウィスコンシン州出身。大学で英米文学、大学院で日本文学を専攻。1980年、フルブライト留学生として来日。現在、明治大学政治経済学部教授。著書に「日本人の英語」ほか。
件名 日本文学-歴史-近代、日本語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大学時代に川端康成の『山の音』を英訳で読んだとき、これこそ本物の文学だと、嬉しい気持ちになった。しかし、さらに数年後、初めて日本語の原文で読んでみると、もう感動のレベルがぜんぜん違った。まず、原文のもつ美しいリズムや、きめ細かい描写力などに圧倒された…。『日本人の英語』の著者が語る、日本文学の新しい読み方。
(他の紹介)目次 プロローグ 古き良き日本語と、新しく面白い日本語
第1章 「古典」はいつもフレッシュだ
第2章 「城の崎にて」を“英文解釈”する
第3章 村上春樹と「サザエさん」
第4章 HAIKUから見直す俳句
第5章 日本語は、おいしい!
第6章 “小津映画”の日本文学度


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。