蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110575156 | 788.5/シ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000938306 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知っておきたい競馬と法 |
書名ヨミ |
シッテ オキタイ ケイバ ト ホウ |
著者名 |
大蔵省印刷局/編集
|
著者名ヨミ |
オオクラショウ インサツキョク |
版表示 |
改訂版 |
出版者 |
大蔵省印刷局
|
出版年月 |
1996.3 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
788.5
|
分類記号 |
788.5
|
ISBN |
4-17-217571-6 |
内容紹介 |
競馬の公正を確保するための競馬法をはじめとする関係法令。これらによって一体どんなことが決められているのか、そして競馬のちょっとした話をわかりやすく紹介する。 |
件名 |
競馬 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
『判決』から『変身』、『流刑地にて』、さらには『田舎医者』へといたるカフカ作品を、「罪と罰」の無限運動をめぐる物語群として、剔抉する。 |
(他の紹介)目次 |
『判決』をめぐって―召喚された自己(脅迫的自己としての「ロシアの友」 自己の統合の不可避性と不可能性 「ロシアの友」の召喚と「父」の復活 ほか) 『変身』をめぐって―存在と非在のはざまで、あるいは行動から観察者へ(「変身」の両義性 「赦免」の不在 「所有」の喪失・「食欲」の喪失 ほか) 『流刑地にて』をめぐって―裁く機械(=〈父〉)の崩壊?(零化した「罪」 「罪は疑うべからず」 「死」との交換の自己認識 ほか) 『田舎医者』をめぐって―帰属からの脱落(仲介不能の自己分裂 「出発」の二重の不可能性 「傷」の両義性 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
三瓶 憲彦 1947年東京に生まれる。1972年東京外国語大学大学院修士課程修了(ドイツ文学専攻)。現在、高崎経済大学地域政策学部教授。著書に『死の変奏―ヘルマン・ブロッホ/トーマス・マンのために』(松籟社)。翻訳に『キルケゴールの講和・遺稿集 第6巻』(新地書房、共訳)、ワーグナー『ニュルンベルクのマイスタージンガー』(音楽之友社、共訳)、N・ルーマン『宗教社会学』(新泉社、共訳)、ワーグナー『ローエングリン』(音楽之友社、共訳)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ