検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

今だからこそ!国際理解     

著者名 池上 彰/著   増田 ユリヤ/著
出版者 汐文社
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113742639J36/イ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 山の手7011587735J36/イ/図書室J01a児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 彰 増田 ユリヤ
2001
361.5 361.5
国際理解

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001261628
書誌種別 図書
書名 今だからこそ!国際理解     
書名ヨミ イマ ダカラ コソ コクサイ リカイ 
著者名 池上 彰/著
著者名ヨミ イケガミ アキラ
著者名 増田 ユリヤ/著
著者名ヨミ マスダ ユリヤ
出版者 汐文社
出版年月 2001.2
ページ数 139p
大きさ 22cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-8113-7385-5
内容紹介 21世紀を迎えた今こそ世界的な視野を身につけよう! NHK週刊こどもニュースの池上彰と、「総合的な学習」を調査・研究している増田ユリアが、「中田さん一家」を例にあげ、「国際理解」についてわかりやすく説明する。
著者紹介 1950年生まれ。NHK報道局記者主幹。
件名 国際理解
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界中から飛び込んでくるいろんなニュース。日本の国内でもよく見かけるようになった外国の人。学校でも始まった「国際理解」の授業。でも、「国際」を「理解」するとは?本書で、そんな疑問を解決してください。
(他の紹介)目次 第1部 これでも“日本食”!?―食べ物から見えてくる世界と日本(買い物に行こう!
ファミレス大好き!
多国籍ホームパーティー)
第2部 人間はみんなちがうから―ちがいから見えてくる世界と日本(太陽の色や虹の色
世界のことばを考えてみよう)
第3部 世界のもめごとはなぜなくならない?―民族と国家、宗教を考える(国民と民族はちがうもの?
民族と宗教の関係は?
宗教って、なんだろう)
(他の紹介)著者紹介 池上 彰
 1950年、長野県松本市に生まれる。慶応義塾大学卒業後、NHKに記者として入局。松江放送局、呉通信部勤務を経て、東京の報道局社会部へ。首都圏向けニュース番組のキャスターなどをつとめた後、1994年4月から「週刊こどもニュース」のお父さん役に。現在、報道局記者主幹。わかりやすいニュース解説には定評がある。著書に『ニュースの「大疑問」』『日本語の「大疑問」』『みんなの「学校問題!」』(以上、講談社)、『そうだったのか「現代史」』(集英社)『NHK週刊こどもニュースで学ぼう』全4巻、『ジュニア版NHK週刊こどもニュース』全3巻(以上、汐文社)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 ユリヤ
 1964年、横浜生まれ。国学院大学文学部史学科卒業。高校の教壇に立つかたわらフリーのリポーター兼ディレクターとしてNHKラジオ・テレビの番組を中心に教育問題の取材に取り組む。現在、明治学院高等学校非常勤講師。著書に『「新」学校百景〜フリースクール探訪記〜』『総合的な学習〜その可能性と限界〜』『インターナショナルスクール活用ガイド』(オクムラ書店)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。