検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近代の復権 マルクスの近代観から見た現代資本主義とアソシエーション    

著者名 松尾 匡/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113734107309.3/マ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
309.334 309.334
Marx Karl Heinrich

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001259709
書誌種別 図書
書名 近代の復権 マルクスの近代観から見た現代資本主義とアソシエーション    
書名ヨミ キンダイ ノ フッケン 
著者名 松尾 匡/著
著者名ヨミ マツオ タダス
出版者 晃洋書房
出版年月 2001.2
ページ数 264p
大きさ 22cm
分類記号 309.334
分類記号 309.334
ISBN 4-7710-1227-X
内容紹介 暴れ回る資本主義に直面して、これに反発する有象無象の社会主義運動とマルクスの立場とはどこが違ったのか。何故マルクス主義だけが残ったのか…。15年近くにわたる著者の研究をまとめる。
個人件名 Marx Karl Heinrich
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章
第1編 マルクスの近代観(近代の本質とその資本制的形態―マルクスは近代のどこを肯定したのか
共産社会二段階区分論の再検討―マルクスの消費観との関連で)
第2編 マルクス近代観再生の時代(複雑労働力商品生産の疎外論―家族、消費、教育、医療、福祉の一般経済理論へ向けて
民族自決はなぜ善だったのか
最近の日本のアソシエーション論について
プロレタリアートの倫理と社会主義の精神―進化論的唯物史観の運動論上の意義)
(他の紹介)著者紹介 松尾 匡
 1964年石川県に生まれる。1987年金沢大学経済学部卒業。1992年神戸大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。現在久留米大学経済学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。