山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

式田和子家族のためのぼけ防止作戦     

著者名 式田 和子/著
出版者 あすなろ書房
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 菊水元町4310202579493/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
493.758 493.758
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001241312
書誌種別 図書
書名 式田和子家族のためのぼけ防止作戦     
書名ヨミ シキタ カズコ カゾク ノ タメ ノ ボケ ボウシ サクセン 
著者名 式田 和子/著
著者名ヨミ シキタ カズコ
出版者 あすなろ書房
出版年月 2000.10
ページ数 204p
大きさ 20cm
分類記号 493.758
分類記号 493.758
ISBN 4-7515-2045-8
内容紹介 前ぼけ12の症状と対応の仕方、男女別ぼけ防止テスト100、タイプ別ぼけ防衛ガイドなどを掲載し、家族の早期発見で「すすまないぼけ」を目指す。実体験への専門医のアドバイスも収録。
著者紹介 1925年東京生まれ。41歳のとき大宅壮一主宰のマスコミ塾に入塾、六期修了後生活評論を手がける。著書に「死ぬまでになすべきこと」「賢い女は生き活き老いる」などがある。
件名 認知症
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 家族の早期発見で『すすまないぼけ』に。実体験に専門医がアドバイス。男女別“ぼけ防止テスト100”。
(他の紹介)目次 第1章 家族とぼけ症状の微妙な関係(神様の思召しをできるだけのばしたい
すすむぼけとすすまないぼけがある ほか)
第2章 早期発見は家族の役目(家族が顔を合わせる食卓が発見のチャンス
食事のたびにないものねだり ほか)
第3章 前ぼけ十二の症状と対応の仕方(気が短くなる、イライラする
ひがみっぽくなる ほか)
第4章 男女別ぼけ防止テスト100(男性用ぼけ防止力テスト二五
女性用ぼけ防止テスト二五 ほか)
第5章 楽しみながら実践タイプ別ぼけ防衛ガイド(“ぼけ知らず”は頭と身体を使うにかぎる
好みのタイプ別頭と身体の刺激法 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。