蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
人類の進化試練と淘汰の道のり 未来へつなぐ五〇〇万年の歴史
|
著者名 |
埴原 和郎/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2000.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113679013 | 469.2/ハ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900134243 | 469/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001241237 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人類の進化試練と淘汰の道のり 未来へつなぐ五〇〇万年の歴史 |
書名ヨミ |
ジンルイ ノ シンカ シレン ト トウタ ノ ミチノリ |
著者名 |
埴原 和郎/著
|
著者名ヨミ |
ハニハラ カズロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2000.10 |
ページ数 |
321p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
469.2
|
分類記号 |
469.2
|
ISBN |
4-06-210458-X |
内容紹介 |
「簡便で快適」を追求しつづける現代文明のおかげで、連綿と続いてきた500万年の歴史は、あとたった50年で滅んでしまうかもしれない。人類の進化の道のりを辿り、今なお進化しつづける現代人の未来を見据える。 |
著者紹介 |
1927年福岡県生まれ。東京大学大学院修了。理学博士。東京大学理学部人類学教室教授等を経て、現在、東京大学、国際日本文化研究センター各名誉教授。著書に「日本人の成り立ち」など。 |
件名 |
人類-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
この歳月の重みを知らずして語る21世紀など、絵空事にすぎない!「簡便で快適」を追究しつづける現代文明のおかげで、連綿と続いてきた500万年の歴史が、このあとたった50年で滅んでしまうかもしれない。祖先たちの足跡を知ることで、いまなお進化しつづける現代人の未来が見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 サルからヒトへの関門(〜500万年前ごろ) 第2章 生き残りをかけた猿人たちの選択(500万〜100万年前ごろ) 第3章 文化に目覚めたヒトの予備軍(250万年〜23万年前ごろ) 第4章 直立したヒト、アフリカを出る(170万〜20万年前ごろ) 第5章 少しづつ見えてきた現代人への道すじ(60万〜23万年前ごろ) 第6章 氷期に適応したネアンデルタール人(20万〜3万年前ごろ) 第7章 多様化していく現代型のヒト(ホモ・サピエンス)(20万〜2万年前ごろ) 第8章 集団移動と混血をくり返しながら(3万〜1万年前ごろ) 第9章 ついに太平洋を越えて(四万年前ごろ〜) 第10章 進化に学ぶヒトの未来 |
内容細目表
前のページへ