蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本人の顔 小顔・美人顔は進化なのか Kodansha sophia books
|
著者名 |
埴原 和郎/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1999.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6011522619 | 469/ハ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
はらぺこゆうれい
[せな けいこ/…
とりかえっこ!ねずみくんのチョッキ
なかえ よしを/…
おさるのジョージききゅうにのる
M.レイ/原作,…
坂の上の雲1
司馬 遼太郎/著
パオちゃんのみんなでおかたづけ
なかがわ みちこ…
慟哭
貫井 徳郎/著
アルジャーノンに花束を
ダニエル・キイス…
忍たま乱太郎[24]
尼子 騒兵衛/原…
坂の上の雲2
司馬 遼太郎/著
なんだかんだ名探偵
杉山 亮/作,中…
漢字の書きじゅんがわかる1年生〜3…
まじょのかんづめ
佐々木 マキ/さ…
十二支のお節料理
川端 誠/作
チップとチョコのおつかい
どい かや/文・…
まめうしとまめじい
あきやま ただし…
かいけつゾロリのきょうふの宝さがし
原 ゆたか/さく…
学習漫画 世界の伝記 : …[12]
チョコレート戦争
大石 真/作,北…
学習漫画 世界の伝記 : 集…[2]
世界名作ファンタジー48
平田 昭吾/企画…
かいけつゾロリちきゅうさいごの日
原 ゆたか/さく…
しっこっこ
西内 ミナミ/さ…
1ねん1くみ1ばんでっかい!!
後藤 竜二/作,…
「少年A」この子を生んで… : 父…
「少年A」の父母…
ゆうれいドレスのなぞ
斉藤 洋/作,か…
ノコギリザメのなみだ
長 新太/[作]
坂の上の雲8
司馬 遼太郎/著
シロナガスクジラより大きいものって…
ロバート・E・ウ…
ぞくぞく村の雨ぼうずピッチャン
末吉 暁子/作,…
バルボンさんのおしごと
とよた かずひこ…
ともだちがほしかったこいぬ
奈良 美智/絵と…
氷雪の殺人
内田 康夫/著
学習漫画 世界の伝記 : 集…[3]
アドラー心理学入門 : よりよい人…
岸見 一郎/著
ぺろぺろぺろ
長 新太/さく
ぶたぬきくんまちへいく
斉藤 洋/作,森…
ちびまる子ちゃんのあんぜんえ…[1]
さくら ももこ/…
「いい人」をやめると楽になる : …
曽野 綾子/著
バーバパパとうみがめのおやこ
アネット・チゾン…
あくび
中川 ひろたか/…
きりのなかで
木村 裕一/作,…
太陽の王子ホルスの大冒険
高畑 勲/演出,…
恐怖のろくろっ手
斉藤 洋/作,か…
学習漫画 世界の伝記 : …[13]
清姫おりょう
平岩 弓枝/著
アンパンマンのもちものあいうえお
やなせ たかし/…
あめぽったん
ひろかわ さえこ…
バーバパパのどうぶつさがし
アネット・チゾン…
世界名作ファンタジー56
平田 昭吾/企画…
コバンツアーかぶしきがいしゃ
工藤 ノリコ/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001122527 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人の顔 小顔・美人顔は進化なのか Kodansha sophia books |
書名ヨミ |
ニホンジン ノ カオ |
著者名 |
埴原 和郎/著
|
著者名ヨミ |
ハニハラ カズロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1999.1 |
ページ数 |
280p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
469.43
|
分類記号 |
469.43
|
ISBN |
4-06-269048-9 |
内容紹介 |
エラはり、鼻ぺちゃ、出っ歯で大頭…日本人の顔の特徴には、その成り立ちの秘密が隠されている。過去から現代に至る骨の研究を通して日本人の成り立ちを研究してきた著者が100年後の「未来顔」を予測する。 |
著者紹介 |
1927年福岡県生まれ。東京大学人類学科卒業。現在、東京大学・国際日本文化研究センター名誉教授。著書に「骨を読む」「歯と人類学の話」など。 |
件名 |
顔、日本人 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
エラはり、鼻ぺちゃ、出っ歯で大頭。顔にその人の人生が現れるように、日本人の顔が持つこれらの特徴には、その成り立ちの秘密が隠されている。大頭は縄文人から、平坦顔は弥生人から受けつぎ、少しずつ変化してきた日本人の中に、細面で高い鼻を持つ若者が急速に増えているのは、なぜなのか?過去から現代まで、数えきれないほどの骨の研究を通して日本人の成り立ちを解きあかしてきた人類学の第一人者が100年後の「未来顔」を予測する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 顔の解剖学事始め 第2章 顔とは何か 第3章 顔に秘められる個人情報 第4章 サルの顔とヒトの顔 第5章 日本人最古の顔 第6章 大頭の縄文人 第7章 弥生人は平坦顔 第8章 大顔、短足の理由 第9章 食が鼻を変えていく 第10章 縄文顔、渡来顔、中間顔 第11章 貴族顔の発見 第12章 美男美女の未来はバラ色か |
内容細目表
前のページへ