検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の兵隊を撃つことはできない 日系人強制収容の裏面史    

著者名 デイ多佳子/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900101473334/デ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
334.453 334.453
日本人(アメリカ合衆国在留) 強制収容所 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001232895
書誌種別 図書
書名 日本の兵隊を撃つことはできない 日系人強制収容の裏面史    
書名ヨミ ニホン ノ ヘイタイ オ ウツ コト ワ デキナイ 
著者名 デイ多佳子/著
著者名ヨミ デイ タカコ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2000.10
ページ数 246p
大きさ 20cm
分類記号 334.453
分類記号 334.453
ISBN 4-8295-0270-3
内容紹介 太平洋戦争時代のアメリカで、忠誠登録という「踏み絵」に苦悩した日系アメリカ人の姿を多くの証言をもとに描く。日系アメリカ人社会のタブーに挑戦したノンフィクション。1999年度「蓮如賞」最終候補作品。
著者紹介 1955年兵庫県生まれ。サンフランシスコ州立大学大学院TESL修士課程修了。86年渡米。サンフランシスコ『日米時事新聞』の記者等を経て現在フリーライター。
件名 日本人(アメリカ合衆国在留)、強制収容所、太平洋戦争(1941〜1945)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 太平洋戦争時代のアメリカで、強制収容された日系アメリカ人は“忠誠登録”という「踏み絵」に苦悩した。アメリカ人でありながら「日本語人」の誇りを守るか、アメリカへの同化を求めて「英語人」の後を追うか…。家族は分断され、日系人社会に鋭い対立を生んだこの事件を、「言語」のもつ政治力と異文化コミュニケーションというユニークな視点で描く。日系アメリカ人社会のタブーに挑戦したジャーナリストが誤解、黙殺されてきたテーマを掘り起こした迫真のノンフィクション。
(他の紹介)目次 プロローグ ノースダコタ州ビスマルク収容所
1 日本語か英語か?―言語をめぐる日系人同士の対立
2 アメリカへの忠誠登録に揺れる日系人―国家は血より濃かったか?
3 帰米二世「ノーノーボーイ」たち―アメリカ市民権と武士道
4 日本への忠誠と敗戦―夢と挫折、そして再び武士道
5 バイリンガルとバイカルチュアルのはざま―追いつめられた子供たち
エピローグ to be an American


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。