蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113448633 | 336.1/ク/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
工場史 : 「ポスト冷戦期」の日本…
藤本 隆宏/編
ものづくりの生産性革命 : 新たな…
河田 信/編著,…
隠し剣鬼ノ爪 : 藤沢周平 「隠し…
藤沢 周平/著,…
ものづくりの反撃
中沢 孝夫/著,…
日本のものづくりの底力
藤本 隆宏/編著…
現場主義の競争戦略 : 次代への日…
藤本 隆宏/著
ものづくり成長戦略 : 「産・金・…
藤本 隆宏/編著…
ものづくりからの復活 : 円高・震…
藤本 隆宏/著
国際人・廣瀬武夫 : 海軍中佐ロシ…
童門 冬二/著,…
リーディングス日本の企…第2期第4巻
伊丹 敬之/編,…
リーディングス日本の企…第2期第1巻
伊丹 敬之/編,…
リーディングス日本の企…第2期第3巻
伊丹 敬之/編,…
リーディングス日本の企…第2期第5巻
伊丹 敬之/編,…
リーディングス日本の企…第2期第2巻
伊丹 敬之/編,…
リサーチ・マインド経営学研究法
藤本 隆宏/著,…
日本のもの造り哲学
藤本 隆宏/著
能力構築競争 : 日本の自動車産業…
藤本 隆宏/著
生産マネジメント入門1
藤本 隆宏/著
生産マネジメント入門2
藤本 隆宏/著
生産システムの進化論 : トヨタ自…
藤本 隆宏/著
製品開発力 : 実証研究 : 日米…
藤本 隆宏/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001190119 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イノベーションのジレンマ 技術革新が巨大企業を滅ぼすとき |
書名ヨミ |
イノベーション ノ ジレンマ |
著者名 |
クレイトン・クリステンセン/著
|
著者名ヨミ |
クレイトン クリステンセン |
著者名 |
伊豆原 弓/訳 |
著者名ヨミ |
イズハラ ユミ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2000.1 |
ページ数 |
291p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
336.17
|
分類記号 |
336.17
|
ISBN |
4-88135-839-1 |
内容紹介 |
業界を支配する巨大企業が、その優れた企業戦略ゆえに滅んでいくジレンマの図式を分析するとともに、既存事業を衰退させる可能性を持つ破壊的イノベーションに対して、経営者はどう対処すべきかを解説する。 |
著者紹介 |
ボストンコンサルティング・グループのメンバー等を経て、現在、ハーバードビジネススクールのビジネス・マネジメント学教授。 |
件名 |
研究管理、技術革新 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
より高い成功率をもたらす製品開発のパターンとは何か?産業・製品の違いによりパターンにどのような相違があるのか?9産業のケース・スタディと統計分析をもとに明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 製品開発の基礎(効果的製品開発の論理―自動車産業を出発点として) 第2部 ケース・スタディ:効果的製品開発の実際―ケース分析に当たって(携帯電話の製品開発―モジュラー的開発パターンの条件と可能性 カラーテレビ産業の製品開発―戦略的柔軟性とモジュラー化 スーパーコンピュータCPUパッケージの製品開発―モジュラー・イノベーション的装置産業製品開発の組織パターン ほか) 第3部 製品開発プロセスの産業間比較(製品開発の基本構造とコンティンジェンシー仮説―問題解決フレームワーク 効果的な製品開発パターンのバリエーション―多産業・製品分野のアンケート調査から 効果的な製品開発の産業・製品分野間比較―到達点と今後の課題) |
(他の紹介)著者紹介 |
安本 雅典 1966年生まれ。信州大学経済学部助教授。主要著作。“The Road to a‘New Standard’Camera,the Canon EOS 1000:a Case of Dynamic Capability Building in a Japanese Camera Firm,“Entreprise et Histoire,Paris,Vol.23,2000.(共同執筆)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ