検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

プリマブック憲法     

著者名 浦田 賢治/編
出版者 法律文化社
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113582605323.1/プ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001203860
書誌種別 図書
書名 プリマブック憲法     
書名ヨミ プリマ ブック ケンポウ 
著者名 浦田 賢治/編
著者名ヨミ ウラタ ケンジ
出版者 法律文化社
出版年月 2000.4
ページ数 258p
大きさ 21cm
分類記号 323.14
分類記号 323.14
ISBN 4-589-02410-1
内容紹介 日本国憲法についての簡単な概説をし、憲法の基本知識を身につけるとともに、憲法問題の事例研究(ケース・スタディ)を行なう。基本用語解説や文献案内、さらに練習問題も掲載。
件名 憲法-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は大学の憲法のテキストである。大学で学ぶ憲法は、高校までの憲法と大きく異なっている。これまでは、条文を覚えなさい、問いに対する答えはひとつです、と教えられたかもしれない。だが大学では、正解は必ずしもひとつではなく、むしろ結論に至る筋道を重視することを学ぶ。大学で養成したいのは、学生が、制度の趣旨・目的を探り、学説・判例の見解を比較検討し、一定の結論に至る論理的な複数の筋道の中でどれが最も適切かということを判断する能力を身につけることである。憲法を知るということは、実はこういうことである。
(他の紹介)目次 第1編 レクチャー(人権序説
統治序説
憲法問題とはなにか―憲法学への案内
憲法訴訟)
第2編 ケース・スタディー(人身の自由(福岡県青少年保護育成条例事件)
精神活動の自由(津地鎮祭事件)
表現の自由―わいせつと表現の自由(チャタレー事件)
経済的自由(森林法訴訟) ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。