蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
何もない島の豊かな料理 南の小さな島カオハガン島には自然の幸がいっぱい
|
著者名 |
崎山 克彦/著
|
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1999.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5011536009 | 383/サ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9011535839 | 383/サ/ | 図書室 | 6B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001161630 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
何もない島の豊かな料理 南の小さな島カオハガン島には自然の幸がいっぱい |
書名ヨミ |
ナニ モ ナイ シマ ノ ユタカ ナ リョウリ |
著者名 |
崎山 克彦/著
|
著者名ヨミ |
サキヤマ カツヒコ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1999.8 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
383.8248
|
分類記号 |
383.8248
|
ISBN |
4-04-883586-6 |
内容紹介 |
風も波も肉も魚もみんなおいしい。朝、遠浅の海の中を歩いて、その日食べる小魚や貝や海草を捕ってスープにする。美しい南の島カオハガン島を退職金1千万円で買ったサキヤマさんの見た島の食生活を紹介。レシピつき。 |
著者紹介 |
1935年福岡県生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。NGO「南の島から」代表。91年、セブ島沖の小島カオハガン島に移住。著書に「南太平洋の旅」「青い鳥の住む島」ほかがある。 |
件名 |
食生活、料理(フィリピン) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
朝、遠浅の海の中を歩いて、その日食べる小魚や貝や海草を捕ってスープにする。水道も電気もガスもない、美しい南の島を、退職金1千万円で買ったサキヤマさんが見た、島の食生活は驚くほどシンプルでゴージャスなのだ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 さわやかな風の吹く、何もない島の豊かな食べもの(南の味ココナツ・ミルクの使い方を覚えよう 島の野菜は「カムンガイ」「ビラン」「クリス」「パパイヤ」だ 島民たちは、「ティノア」と「イノンウナン」の二種類のおかずだけを食べている ほか) 第2章 素材そのもの、等身大の食の技術(ドラム缶のオーブンで焼くパッシン夫妻のココナツ・パンは一個二ペソ=約七円 「ラカタン」「ラトゥンダン」「ボンゴラン」「モラド」「カルダバ」「サバ」…バナナは種類がいっぱいだ 海の怪物「マンタハ」とペニスのような「サルポ」を食べる ほか) 第3章 新鮮なものがいちばんだ(禁断の「タンバヤン」貝の砂浜バーベキューは海鮮料理の王様だ 島のご飯はおいしいよ。島民たちの主食はとうもろこしを挽いた「マイス」 闘鶏で負けた鶏とうるさい犬はバーベキュウにして食べられてしまうんだよ ほか) |
内容細目表
前のページへ