検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

それでも世界は回っている  2   

著者名 吉田 篤弘/著
出版者 徳間書店
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180997470913.6/ヨシ/21階図書室63B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤原 彰
2007
210.7 210.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001710833
書誌種別 図書
書名 それでも世界は回っている  2   
書名ヨミ ソレデモ セカイ ワ マワッテ イル 
著者名 吉田 篤弘/著
著者名ヨミ ヨシダ アツヒロ
出版者 徳間書店
出版年月 2022.9
ページ数 220p
大きさ 17cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-19-865492-4
内容紹介 師匠のベルダが死に、保管室の責任者を引き継ぐことになった14歳のオリオ。ところが師匠が愛用していた万年筆のインク<六番目のブルー>がなくなった。幻のインクを求めてオリオは旅に出るが…。『読楽』連載を加筆修正。
著者紹介 1962年東京生まれ。小説を執筆するかたわら、クラフト・エヴィング商會名義による著作とデザインの仕事を続けている。著書に「つむじ風食堂の夜」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 独裁者フランコの死後、急激な社会の変貌と共に、多様性と独創性あふれる新しい文化を生み出すに至った民主スペイン。ペドロ・アルモドバル、アントニオ・バンデラス、パコ・デ・ルシア、ホアキン・コルテスを筆頭に、世界的アーティストを輩出し続けるスペイン文化の現在を考察する。
(他の紹介)目次 ポストフランコのスペイン―文化と社会(フランコ体制からポストフランコまで―スペインの社会変容と文化現象について
文化とモダニティ―スペインのケース
社会主義政権下スペインを再考察する)
ポストフランコ文化のパノラマ―アントニオ・ロペスからホアキン・コルテスへ(ポストフランコの文学―小説をめぐって
スペインの現代音楽
フラメンコの現代史 ほか)
アルモドバルとスペイン映画の現在(現代スペイン映画小史
ペドロ・アルモドバル、ポストモダンの映画作家
ポルノグラフィ、マスキュリニティ、ホモセクシュアリティ―アルモドバルの『マタドール』と『欲望の法則』 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。