機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

精神の眼は論証そのもの デカルト、ホッブズ、スピノザ    

著者名 上野 修/著
出版者 学樹書院
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112438460133/ウ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
133 133
Descartes René Hobbes Thomas Spinoza Baruch de

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001134011
書誌種別 図書
書名 精神の眼は論証そのもの デカルト、ホッブズ、スピノザ    
書名ヨミ セイシン ノ メ ワ ロンショウ ソノモノ 
著者名 上野 修/著
著者名ヨミ ウエノ オサム
出版者 学樹書院
出版年月 1999.3
ページ数 227,19p
大きさ 22cm
分類記号 133
分類記号 133
ISBN 4-906502-09-1
内容紹介 デカルト、ホッブズ、スピノザ-17世紀の哲学史においてそれぞれにエポックメイキングな役割を果たした哲学者たち。この三人が共有する機械論的な世界に着目しつつ、それぞれの思想の根底にあるものに迫る。
個人件名 Descartes René、Hobbes Thomas、Spinoza Baruch de
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ドゥルーズ、ラカン、ゲルー、マトゥロンらの諸説を批判的に援用しつつ、独自のまなざしで哲学者たちの言説に取り組んだ著者の考察は、政治、宗教、倫理の根源的な意味を問う読者に、このうえなく新鮮で知的な息吹を与えることだろう。
(他の紹介)目次 ものを言う首―序にかえて
第1章 残りの者
第2章 意志・徴そして事後
第3章 スピノザと敬虔の文法
第4章 スピノザの聖書解釈
第5章 われらに似たるもの
第6章 精神の眼は論証そのもの
第7章 デカルトにおける物体の概念
第8章 無数に異なる同じもの
第9章 スピノザの今日、声の彼方へ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。