検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

探偵小説論  1 Key library 氾濫の形式 

著者名 笠井 潔/著
出版者 東京創元社
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110119021910.26/カ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5011523056910/カ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

笠井 潔
1998
910.264 910.264
日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後) 推理小説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001117270
書誌種別 図書
書名 探偵小説論  1 Key library 氾濫の形式 
書名ヨミ タンテイ ショウセツロン 
著者名 笠井 潔/著
著者名ヨミ カサイ キヨシ
出版者 東京創元社
出版年月 1998.12
ページ数 300p
大きさ 20cm
分類記号 910.264
分類記号 910.264
ISBN 4-488-01514-X
内容紹介 「第一次大戦という人類史上初の大量殺戮戦争後、探偵小説は開花した」という持論をベースに、正面から第一次大戦を通過しなかった日本においては、開花が第二次大戦後まで持ち越されたことを克明に体系立てる。
著者紹介 1948年東京都生まれ。79年「バイバイ、エンジェル」で角川小説賞を受賞。著書に「天啓の器」「巨人伝説」などの他、思想評論に「テロルの現象学」「本格ミステリの現在」など。
件名 日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)、推理小説
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 第一次大戦という、人類史上初の大量殺戮戦争後、探偵小説は開花した―とする持論を克明に跡付け、正面から第一次大戦を通過しなかった日本においては、それが第二次大戦後にまで持ち越されたとし、『本陣殺人事件』に始まる探偵小説第二の波を体系立てる。横溝正史から大井広介、坂口安吾、山田風太郎、高木彬光、鮎川哲也、松本清張、中井英夫に至る画期的な戦後探偵小説論。
(他の紹介)目次 序章 探偵小説という時代精神
第1章 論理小説と物象の乱舞―横溝正史論
第2章 世界戦争と不徹底な戦後―大井広介論
第3章 無意味と意味と無意味―坂口安吾論
第4章 廃墟と自意識の彷徨―山田風太郎論
第5章 屍体という錘と戦争体験―高木彬光論
第6章 柩の個性と匿名の死者―鮎川哲也論
第7章 壊れた人間と平和な現在―松本清張論
第8章 戦後探偵小説の内破―中井英夫論


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。