検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

紙の建築行動する 震災の神戸からルワンダ難民キャンプまで    

著者名 坂 茂/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512803569523/サ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂 茂
1998
523.1 523.1
坂 茂 建設材料 紙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001110010
書誌種別 図書
書名 紙の建築行動する 震災の神戸からルワンダ難民キャンプまで    
書名ヨミ カミ ノ ケンチク コウドウ スル 
著者名 坂 茂/著
著者名ヨミ バン シゲル
出版者 筑摩書房
出版年月 1998.11
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 523.1
分類記号 523.1
ISBN 4-480-86049-5
内容紹介 「紙の建築」を震災後の神戸の仮設建築物として、ルワンダの難民キャンプのシェルターとして、世界各地で実用化させてきた建築家・坂茂。環境に負担のかからない新たな建築を創造した彼の軌跡を辿る。
著者紹介 1957年東京都生まれ。クーパー・ユニオン建築学部卒業。坂茂建築設計設立。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)コンサルタント、横浜国立大学建築学部非常勤講師等を務める。
件名 建設材料、紙
個人件名 坂 茂
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「紙の建築」を発想したきっかけは、単に物を捨てるのは「もったいない」という気持ちからです。開発を始めた1986年頃は、今のように環境問題やエコロジーの問題は騒がれてはいませんでした。ですからエコロジーの問題など特別に意識しなくても、ハイテクな技術に頼らず、弱い材料を弱いなりに、身の回りの物を新しい視点にたって利用することで、環境に負荷のかからない美しくて強い物を作ることはできるのです。また、著者は単純に自分の今までやってきたことを、何か社会のために役立てたいという気持ちからボランティア活動を続けてきましたが、これからの21世紀、我々日本人はもっと世界に出て国際貢献という役割を担っていかなければならないでしょう。そんな事を考えながらこの本を書きました。
(他の紹介)目次 1 阪神大震災
2 紙は進化した木だ
3 留学
4 出会い
5 国連で生かす紙の建築
6 建築家の社会貢献


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。