検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

なぜアメリカはこんなに戦争をするのか     

著者名 C.ダグラス・ラミス/著
出版者 晶文社
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181125378319.5/ラ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

C.ダグラス・ラミス
1998
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300072425
書誌種別 図書
書名 なぜアメリカはこんなに戦争をするのか     
書名ヨミ ナゼ アメリカ ワ コンナ ニ センソウ オ スル ノカ 
著者名 C.ダグラス・ラミス/著
著者名ヨミ C ダグラス ラミス
出版者 晶文社
出版年月 2003.10
ページ数 215p
大きさ 20cm
分類記号 319.53
分類記号 319.53
ISBN 4-7949-6588-5
内容紹介 アメリカが第二次大戦以後、ほぼ10年周期で戦争をするのはなぜか? アメリカの新帝国主義、米軍基地、有事法制、憲法第九条…。9・11からイラク戦争まで、アメリカと日本の行動の底流にあるものを的確にとらえた論集。
著者紹介 1936年サンフランシスコ生まれ。カリフォルニア大学で政治思想史を学ぶ。60年に来日。津田塾大学教授を務めた。著書に「ラディカルな日本国憲法」など。
件名 アメリカ合衆国-対外関係、アメリカ合衆国-国防、日本-対外関係-アメリカ合衆国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 鋭く、しなやかな憲法解釈。裁判に実際に関わった著者の優れたルポで、憲法の考え方を獲得できる。
(他の紹介)目次 ガイダンス―憲法への招待状
私人間効力―日本社会の会員資格「ゴルフクラブ国籍差別事件」
自己決定権―裏切りの赤い血「エホバの証人無断輸血事件」
プライバシー権(1)のぞき見する権力「釜ケ崎監視カメラ事件」
プライバシー権(2)教師の魔法の杖「高槻内申書事件」
平和的生存権―砂に消えた税金「湾岸戦争90億ドル事件」
平等保障(1)母と子の旅路「児童扶養手当打切り事件」
平等保障(2)永遠の戦後「在日韓国人障害年金事件」
思想良心の自由(1)元号からの自由「西暦卒業証書請求事件」
思想良心の自由(2)「君が代」の値段「君が代テープ事件」〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。