検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

古代の技 藤ノ木古墳の馬具は語る    

著者名 勝部 明生/著   鈴木 勉/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110037108210/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900009734210/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
210.025 210.025
遺跡・遺物-日本 金工芸-歴史 馬具 藤ノ木古墳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001084774
書誌種別 図書
書名 古代の技 藤ノ木古墳の馬具は語る    
書名ヨミ コダイ ノ ワザ 
著者名 勝部 明生/著
著者名ヨミ カツベ ミツオ
著者名 鈴木 勉/著
著者名ヨミ スズキ ツトム
出版者 吉川弘文館
出版年月 1998.6
ページ数 286p
大きさ 20cm
分類記号 210.025
分類記号 210.025
ISBN 4-642-07744-8
内容紹介 藤ノ木古墳から出土した金銅製馬具。考古学者と技術者が協力して遺物の高度な技術とその背景を分析し、古代人の暮らしぶりの再現を試みる。モノづくりから見た新しい古代史像。
著者紹介 1934年生まれ。竜谷大学教授。著書に「海獣葡萄鏡の研究」。
件名 遺跡・遺物-日本、金工芸-歴史、馬具、藤ノ木古墳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 藤ノ木古墳の金銅製馬具の発見は、これまでの考古学・金工史の常識も覆した。考古学者と技術者が協力して遺物の高度な技術とその背景を分析し、古代人の暮らし振りの再現を試みる。モノづくりから見た新しい古代史像。
(他の紹介)目次 第1部 藤ノ木古墳出土金銅製馬具の金工技術
第2部 藤ノ木古墳石棺内出土製品の金工技術
第3部 誉田丸山古墳出土鞍金具の金工技術
第4部 古代史における技術移転論
第5部 大刀と象嵌


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。