検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スポーツの見方を変える   平凡社選書  

著者名 中村 敏雄/著
出版者 平凡社
出版年月 1998.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110284650780/ナ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
780 780
スポーツ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001060029
書誌種別 図書
書名 スポーツの見方を変える   平凡社選書  
書名ヨミ スポーツ ノ ミカタ オ カエル 
著者名 中村 敏雄/著
著者名ヨミ ナカムラ トシオ
出版者 平凡社
出版年月 1998.2
ページ数 267p
大きさ 20cm
分類記号 780
分類記号 780
ISBN 4-582-84172-4
内容紹介 不平等を克服して勝つことに意味があるとするスポーツ観が、弱者を排除する精神主義を生み出している。体育の授業からスポーツのルール、オリンピックのあり方までを含め、普通の人を主人公としたスポーツの未来を考える。
著者紹介 1929年香川県生まれ。東京教育大学体育学部卒業。四国学院大学教授。スポーツ学、体育科教育学専攻。著書に「スポーツとは何か」「オフサイドはなぜ反則か」「近代スポーツ批判」など。
件名 スポーツ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 スポーツの、なにを、なぜ批判しなければならないのか。日本人にとってのスポーツは、西洋からの「外来文化」にとどまらざるをえないのか。日本の風土・歴史理解の上に立つ、スポーツ観の転換とスポーツ文化再生への第一章。
(他の紹介)目次 第1章 大衆化という課題(大衆化への過渡期
大衆化の必然性 ほか)
第2章 スポーツの実相(スポーツとは何か
近代化批判 ほか)
第3章 変える試み(競泳文化からの脱皮
誰でもうまくなる ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。