山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「頭脳預金」の蓄え方 頭がよくなる実践講座    

著者名 樺 旦純/著
出版者 主婦と生活社
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119574796498.3/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

樺 旦純
1997
498.39 498.39
健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001046820
書誌種別 図書
書名 「頭脳預金」の蓄え方 頭がよくなる実践講座    
書名ヨミ ズノウ ヨキン ノ タクワエカタ 
著者名 樺 旦純/著
著者名ヨミ カンバ ワタル
出版者 主婦と生活社
出版年月 1997.12
ページ数 230p
大きさ 19cm
分類記号 498.39
分類記号 498.39
ISBN 4-391-12141-7
内容紹介 頭は酷使されているようで意外と使われていない。ちょっと角度を変えたパズルを与えるだけで、驚くほど思考回路が活性する。いつも鋭く、いつまでも若い頭でいるための、誰にでもできる方法を紹介する。
著者紹介 1938年岩手県生まれ。思考心理学者。米国留学後、産業能率短期大学、同経営管理研究所で創造性開発の研究・指導に携わる。著書に「図説心理トリック」「右脳パズル」ほか。
件名 健脳法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いつも鋭く、いつまでも若い頭をつくる方法。本書は、時間や手間がかからず、誰でも簡単にできて即効のあるやり方だけを紹介しています。
(他の紹介)目次 1章 頭の「マイナス預金」を整理する
2 「蓄え方」をガラリと変えてみる
3章 頭脳預金の「利息」をふやす
4章 「増資」は潜在能力の活用から
5章 「オフの時間」を有利に運用せよ
6章 脳の「バランスシート」をチェックする
7章 これで「預金システム」は完成する


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。