検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代日本語文法入門   ちくま学芸文庫  

著者名 小池 清治/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0017675638815/コ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
815 815
日本語-文法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001015171
書誌種別 図書
書名 現代日本語文法入門   ちくま学芸文庫  
書名ヨミ ゲンダイ ニホンゴ ブンポウ ニュウモン 
著者名 小池 清治/著
著者名ヨミ コイケ セイジ
出版者 筑摩書房
出版年月 1997.6
ページ数 331p
大きさ 15cm
分類記号 815
分類記号 815
ISBN 4-480-08354-5
件名 日本語-文法
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 これまで、格関係一本槍だった文法学説を乗り超え、格関係と係関係の多重構造として日本語の文構造を把握、解説。また従来の文法学説では、終助詞に文を完結させる力があるとしていたが、ここでは最終的に文の意味を確定するのはイントネーションであるとする「陳述イントネーション文法」を展開する。ロングセラー『大学生のための日本文法』を全面的に大改訂した決定版。
(他の紹介)目次 超日本語とは
言語とは
文法とは
文章とは
文とは
文の成分とは
述語とは
主語とは
連用修飾語とは
接続語とは
独立語とは
並立語とは
文節とは
語とは
辞とは
陳述とは
(他の紹介)著者紹介 小池 清治
 1941年生まれ。東京教育大学大学院日本文学科博士課程を満期退学後、フェリス女学院大学を経て、宇都宮大学国際学部教授。日本語史専攻。外国語と対比しながら日本語独自の歴史と構造を探求している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。