検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「南方録」の謎 近世博多の茶の湯    

著者名 下山 多美子/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 1997.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110572419791.2/シ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 南区民6113150335791/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
146.8 146.8
心理療法 女性心理 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000988416
書誌種別 図書
書名 「南方録」の謎 近世博多の茶の湯    
書名ヨミ ナンボウロク ノ ナゾ 
著者名 下山 多美子/著
著者名ヨミ シモヤマ タミコ
出版者 かもがわ出版
出版年月 1997.2
ページ数 140p
大きさ 20cm
分類記号 791.2
分類記号 791.2
ISBN 4-87699-289-4
内容紹介 謎多い、利休茶の湯口伝書「南方録」。真の著者は? 何故博多の藩士の手に渡ったのか、書かれた目的は? 「南方録」と謎解きを介しつつ対話する、主体的な茶道の学び手たろうとの著者の思いの結実した書。
著者紹介 1936年西宮市生まれ。東京女子大学文学部卒業。九州大学大学院比較社会文化研究科修士課程修了。現在博多入定寺で裏千家茶道を学ぶ。淡交会会員。
件名 茶道-歴史、南方録
個人件名 立花 宗有
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 気鋭の臨床家が学生相談の豊富な体験を基に、母・娘の軸に着目し、独自の心理療法論、現代日本人論を展開する意欲的作品。
(他の紹介)目次 第1章 身も蓋もない物語
第2章 母を支える娘たちのモノローグ
第3章 母と娘の物語―その精神分析的考察
第4章 物語の由来についての物語―分析心理学物語
第5章 母と娘の神話、物語―ユングからフェミニズムへ
第6章 ナルシシズムと対象支配
第7章 阿闍世の物語と、少年少女時代と、「気がきくこと」
第8章 「自立」した娘たち
第9章 補遺・「学生相談論」


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。