蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
人生百年の教養 講談社現代新書
|
| 著者名 |
亀山 郁夫/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013270279 | 914/カ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8013268969 | 914/カ/ | 図書室 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
清田 | 5514061398 | 914/カ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001671399 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
人生百年の教養 講談社現代新書 |
| 書名ヨミ |
ジンセイ ヒャクネン ノ キョウヨウ |
| 著者名 |
亀山 郁夫/著
|
| 著者名ヨミ |
カメヤマ イクオ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2022.4 |
| ページ数 |
301p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
914.6
|
| 分類記号 |
914.6
|
| ISBN |
4-06-527721-8 |
| 内容紹介 |
老いてこそ真価を発揮する教養とは何か。ドストエフスキー研究の第一人者が、読書、音楽、外国語など多角的な見地から真の「教養」に迫るとともに、教養と専門の習得を進めるうえでの思考法などを語る。 |
| 著者紹介 |
1949年栃木県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。ロシア文学者。名古屋外国語大学学長。著書に「新カラマーゾフの兄弟」「ドストエフスキー黒い言葉」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書では、スポーツはいかにして独自の文化領域になったか。スポーツを独自の文化領域として発展させる一般的意味と個人的な意味。一般的に信じられているスポーツとプレイの区別は妥当か。の三章に分けて、スポーツ文化論を展開している。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 非文化から文化現象へ―スポーツと文化の移りゆく関係について(スポーツと文化を結びつけているものは何か? 非文化としてのスポーツ ほか) 第2章 スポーツの意味―文化の多様性の反映としてのスポーツ(スポーツの意味はどのようにして生み出されるのか? スポーツの意味と効果 ほか) 第3章 スポーツとプレイ―スポーツ文化とプレイ文化の意味関係について(プレイを(今なお)スポーツを結びつけているものは何か? スポーツのなかにどんなプレイ要素が存在するか ほか) |
内容細目表
前のページへ