検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生命知としての場の論理 柳生新陰流に見る共創の理  中公新書  

著者名 清水 博/著
出版者 中央公論社
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119281889461.1/シ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清水 博
1996
461.1 461.1
生命 剣道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000976531
書誌種別 図書
書名 生命知としての場の論理 柳生新陰流に見る共創の理  中公新書  
書名ヨミ セイメイチ ト シテ ノ バ ノ ロンリ 
著者名 清水 博/著
著者名ヨミ シミズ ヒロシ
出版者 中央公論社
出版年月 1996.11
ページ数 264p
大きさ 18cm
分類記号 461.1
分類記号 461.1
ISBN 4-12-101333-6
件名 生命、剣道
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 生命とは、刻々の創造の連続である。複雑な環境の中でリアルタイムに創出される知、即ち生命知がなければ生命を維持することはできない。著者は生命的創出知という新しい観点から「場」の文化を深く捉える方法を発見し、今日まで四百余年の命脈を保つ柳生新陰流の術と理にその知を見出した。本書は生命システムの普遍的な性質を追求しつづける著者による「創作的場所論」の確立と、それによる近代文明超克に向けてのテーゼである。
(他の紹介)目次 1 場所とは何か(生命的な知
関係的表現の場
自己言及とシナリオの創出
脱学習と創造
場所的創造
創造における「主語」と「述語」)
2 剣の理と場所の論理(リアルタイムの創出知―柳生延春氏への手紙
剣の理と場所の論理―柳生延春氏との対談
即興劇モデルの追求―柳生延春氏への手紙 第二信)
3 柳生新陰流の術と理(流史
術と理)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。