蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111484507 | 219/カ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
九州地方-歴史 日本-対外関係-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000961807 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海外情報と九州 出島・西南雄藩 |
書名ヨミ |
カイガイ ジョウホウ ト キュウシュウ |
著者名 |
姫野 順一/編
|
著者名ヨミ |
ヒメノ ジュンイチ |
出版者 |
九州大学出版会
|
出版年月 |
1996.8 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
219
|
分類記号 |
219.05
|
ISBN |
4-87378-463-8 |
内容紹介 |
1.海外情報と九州 2.出島オランダ貿易における「もの」と海外文化 3.海外情報・異文化の翻訳者 4.啓蒙思想と「日本社会」の発見 5.海軍伝習と医学伝習 ほか8章<ソフトカバー> |
件名 |
九州地方-歴史、日本-対外関係-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 海外情報と九州―出島と九州諸藩の情報ネットワーク 第2章 出島オランダ貿易における「もの」と海外文化 第3章 海外情報・異文化の翻訳者―阿蘭陀通詞の役割 第4章 啓蒙思想と「日本社会」の発見―ケンペル、ティチング、シーボルト 第5章 海軍伝習と医学伝習―維新直前のサイエンスとアートの組織的導入 第6章 明治以降の「出島」の変遷とその復元―出島空間の終焉と再生 第7章 出島の博物学(Natural History) 第8章 出島の絵師―情報伝達における絵画の役割 第9章 出島の生活と文化 第10章 佐賀藩の反射炉築造の歴史的前提 第11章 一冊の蘭書から始まったわが国の近代製鉄 第12章 肥後の維新と海外情報 第13章 薩摩藩の海外情報 |
内容細目表
前のページへ