検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

哲学的探究の新構想     

著者名 藤川 吉美/[ほか]共著
出版者 北樹出版
出版年月 1993.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115385692104/テ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000763118
書誌種別 図書
書名 哲学的探究の新構想     
書名ヨミ テツガクテキ タンキュウ ノ シンコウソウ 
著者名 藤川 吉美/[ほか]共著
著者名ヨミ フジカワ ヨシミ
出版者 北樹出版
出版年月 1993.6
ページ数 213p
大きさ 22cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-89384-301-X
内容紹介 さまざまな専門分野と問題関心をもつ研究者が現代の理論的実践的課題を視野に置きつつ、それぞれの分野の問題を中心に「哲学」した試みを集めた論文集。
件名 哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 科学・論理・哲学(科学の基礎と方法
言語と思想
「事実」と「価値」―二元論の超克は可能か)
第2部 倫理と社会(現代倫理認識論(Moral Epistemology)と道徳教育の諸問題―「非認知論」の再検討とモラル・リアリズムの問題を中心に
経済社会の秩序と倫理
行為の理論として教育哲学)
第3部 美的感覚について(文学の価値評価をめぐる問題について―ドイツ文学研究における議論を中心に
美的感覚について
生と死の哲学―死の受容への比較宗教哲学的アプローチ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。