検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

蒙古学問寺   中公文庫  

著者名 長尾 雅人/著
出版者 中央公論社
出版年月 1992.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111185393180.9/ナ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
180.9 180.9
チベット仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000675364
書誌種別 図書
書名 蒙古学問寺   中公文庫  
書名ヨミ モウコ ガクモンデラ 
著者名 長尾 雅人/著
著者名ヨミ ナガオ ガジン
出版者 中央公論社
出版年月 1992.2
ページ数 346p 図版24p
大きさ 16cm
分類記号 180.9
分類記号 180.9
ISBN 4-12-201881-1
件名 チベット仏教
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 仏教において顕著なのは、叡知的であり学問的であることだ。インドで開花しインドで滅び去ったとみえた仏教は、ヒマラヤをこえ、西蔵から蒙古へ渡り、ラマ教として蘇り、知的で瞑想的な世界宗教性を内蔵しつつ浸透している。学問寺の組織とラマの生活を考察し、インド仏教の学問的形態を解明する。
(他の紹介)目次 第1 蒙古学問寺(ラマ廟の分布と存在形態
学問寺の組職内容
阿巴〓@46FA貝子廟(アパガベイズミャオ)
五当召広覚寺
ラマ廟の生活形態)
第2 ラマ廟の建築様式
第3 ラマ教尊像について
第4 スンパケンポの全集その他


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。