検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子どもの権利条約 学校は変わるのか   「教育」別冊  

著者名 柿沼 昌芳/[ほか]編
出版者 国土社
出版年月 1991.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113839807369.4/コ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
369.4 369.4
児童福祉 人権擁護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000638032
書誌種別 図書
書名 子どもの権利条約 学校は変わるのか   「教育」別冊  
書名ヨミ コドモ ノ ケンリ ジョウヤク ガッコウ ワ カワル ノカ 
著者名 柿沼 昌芳/[ほか]編
著者名ヨミ カキヌマ マサヨシ
出版者 国土社
出版年月 1991.8
ページ数 205p
大きさ 21cm
分類記号 369.4
分類記号 369.4
ISBN 4-337-46015-2
内容紹介 子どもの権利条約の歴史的、今日的意義をふまえたうえで「学校における教育実践」に焦点をあて、この条約の意義と課題を考える。
件名 児童福祉、人権擁護
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 条約の精神、意義と課題を、学校と社会の現実から考える。
(他の紹介)目次 1 学校を開く「子どもの権利条約」(子どもの権利条約と教育実践
子どもの権利条約と教育科学
教師のとまどいから権利主体へ
意見を表明していく生徒たち
「荒れた学校」で校則見直しにとりくむ
生活綴方で育つ子どもの意見表明権
宗教(思想・良心)の自由と教育実践
体罰・懲戒と子どもの権利
高校中退と学ぶ権利)
2 「子どもの権利条約」とは(人権と子どもの権利
子ども参加の時代を求めて―子どもの権利宣言から条約へ
子どもの権利条約と日本の学校
子どもの権利条約と少年司法
「親の権利」と「父母の教育権」
子どもの権利条約と国内法)
資料(「子どもの権利条約」
「子どもの権利条約」批准国・署名国リスト)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。